書いてたら尋常じゃないくらい長くなりおったので三部作になりました。大作っ(゜ロ゜)ギョェ
3日連続で行きますァィ(。・Д・)ゞ
ではでは第一部のはじまりはじまり~♪
まずは足裏トリミングから~(動画付き)

これがびふぉ~で、バリカンとハサミでキレイキレイいたします。

動画が若干遠いのは許してあげてください(ひとりでがんばったの~!)
見直したら終始無言でやんの(汗)普段はちゃんと話しかけながらやってますんで(汗)
みなさんも無言でやるのではなく話しかけながらやってくださいね。
それから真剣になりすぎて足が変な方向向いてたりすると
安定しなくて動いてしまって余計やりにくくなるので集中しすぎないように!
今わんこがどんな状態になっているか状況を把握しながら作業してください。
もっしゃーをピッカー☆にしたとこでシャンプーへGO
<その1 ブラッシング>
一番最初にする事です。
まずはブラッシングして毛のもつれを梳きます。
まぁらっちゃんはもつれるほど毛がないけどもね(泣)
でもでもっ抜け毛をとって毛の流れを整えておけば最初の濡らし工程で楽にお湯が浸透するからね!毛がショボ毛でもやっとかないと!
毛のもつれを梳き、抜け毛を取り、大きな汚れを落とします。
するのとしないのでは、シャンプーにかかる時間も乾かす時間も違ってきます。
大事!!
そして小さな毛玉も見落とさないように。
お世話係たちトリマーはシャンプー前に毛玉は全て取り除きます。
万が一残っていても洗い方によっては大丈夫です。
がっ
わしゃわしゃ洗うだけでは小さな毛玉に周りの毛が絡みついて大変な事になります。
どうなるかは集めた抜け毛をギュギュっと固めてコロコロ掌で転がして水をかけて乾かしてください。
ヤヴァイでしょ?ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
最悪の場合皮膚にフェルト状になってくっつきバリカンですら入らない状況になります。
そうなると1ミリとか0.5ミリとかで2,3ミリずつ刈ってくしかなくなります。
時間はかかるし怪我の心配もある。なによりそうなってしまっている下にある皮膚が無事なわけない。
だ・か・ら!!シャンプー前のブラッシングは大事!
長毛種でブラッシングできない場合は自宅シャンプーはやめた方が無難です。
毛玉があるのにシャンプーは危険ですので絶対や~め~て~( ;´Д`)
そして、抜け毛をたくさんある状態でわっしゃー!するとこれまたヤヴァイですからね!
先日ブラッシングせずにお家シャンプーして全身毛玉マンになったパピヨンさんご来店なされました。
スリッカー3種、コームで全部取り除くのに1時間かかりました。
わんこさん1時間じっとして耐えるのがどんなに辛いか…
可哀想なんでやめてあげてくださいm(_ _)m
短毛の子もブラッシングやりましょうね~!
爪切りは後です。
シャンプー前と後では爪の柔らかさが違います。
少しでも衝撃を和らげるために後で行います。
あ~でも絶対じゃないですからね。
ちなみに今回らっちゃんは先にしました。先でも後でも変わんないもん…怒るしさぁ~(ノД`)・゜・。
あ、今回は怒んなかった♪
散歩から帰ってきて足ふきの時にものすごい自然な流れで爪切ったったから!
「爪切りやるよ」オーラが完全に消えてた!
たまにばれると怒られるんだけど...(((;´ω`)
では最後に皮膚に疾患がある子のブラッシング。
スリッカーは使わない。
わんこに当ててる同じ力で自分に当ててみてください。
痛くね?(´-ω-`)
ファーミネーターもできればやめた方がいいです。
抜けすぎてしまうので皮膚を傷つける可能性があります。
使う場合は週に一度程度にしておくくらいがいいかと思います。
使うならコーム、ラバーブラシ。
できるだけ皮膚に刺激を与えないようにします。
ブラッシングすることによって血流が良くなり体温が上がります。
体温が上がると一時的にカイカイさんがひどくなります。
ブラッシングした後は冷やしてあげるといいかもしれません。
冷やし過ぎるとまた良くないので冷水に浸したタオルを絞ってあててあげるのもいいかも。
この辺はお世話係の見解ですが(´・ω・`)
第一部はここまでです。
え?
短い?
キリがいいとこなんだもの…( ・3・;)~♪
明日っ明日第二部ですのでしばしお待ちを!!
ヽ(* ̄∀ ̄)**SeeYou**( ̄∀ ̄*)ノ
コメント
ほぉーーー。
なるほどね~。
あかりは、なぜか足の裏の毛が伸びないのよ
爪はガリガリしているから
自然の爪とぎで、これまた切ったことが無い。
病院でも切らなくてもOKって言われるぐらい
でも、菊次郎の足の裏の毛はボーボー。
綺麗にカットできるね~←プロに失礼でした・・・。
らっちゃんもモデルさん頑張ったね~。
もちろん、モデル料いっぱい貰ったかな~。
あっ、コーム・ラバーブラシってお勧めありますか?
なんでもいいのかな??
でも、抜ける量が少なくて、ブラッシングをした感が無いのよね
だから、ついついファーミネーターでガリガリやっちゃうのよね・・・・
でも、皮膚炎が酷いから止めます・・・
第二段楽しみに待ってます
あっ、菊次郎の毛が伸びてきたんだけど
毛質が変わったような??
まだ短いからかな?
バシバシの硬い毛になったような・・・。
お勉強しました。。ありがとう。。
十兵衛は・・もう自分でするのは諦めて1ヶ月ぐらいのペースでプロさんにお願いしています。。
らっちゃんの動画を見ていい思いしてたら・・
消えたあとの「ゴールデンのトリミング」というタイトルで動画があって・・
何気に見てたら驚いた。。
ハサミで毛の流れも何も考えずバシバシ切り込んでいってる。。
一体どうなることかとつい見入ってしまった。。
後がすごかったけど。。
これをなぜ動画にアップしたの理解できないけど。。
シャンプーの前のブラシングちゃんとやろうと思いました。。
次も待ってますよ。。
すっごくいいブログです。。
ありがとうね~~♡
ラブや柴犬とかの短毛犬はあまり足裏の毛は伸びませんね。
伸びてもお散歩で切れたりしてあまり目立たないみたいです。
爪は爪が生える向きで削れるか削れないか変わってきます。
らっちゃんはそれなりに散歩もしていて体重もあるんだけど爪の向きでほとんど削れません。
定期的に切らないと床がカツカツ言ってます…
らっちゃんモデル料はばぁちゃんからたんと貰っておりました(笑)
若干貰いすぎなくらい…
コームは先に手を当てて痛くなければ大丈夫ですよ。
お安いのだとコームといえど刺さりはしませんが当たると痛いなと思うものがあります。
ラバーブラシはラスクは使った事がないのでなんとも言えませんが東京ペットというメーカーさんのは最近カタログ見てていいなと思いました。
あとうちの店で昔から売ってるのはケッシーのラバーブラシです。
毛はこちらのがとれるかもしれません。
ただこちらのが尖っているので皮膚への刺激は東京ペットのがないかもしれないです。
おっ菊ちゃん毛が伸びてきましたか!
やっぱり多少毛質が変わりますね。
十ちゃんはコッカーさん入ってますから乾かすのがかなり大変だと思います。
実はプードルやシーズーなどをフルカットするよりもコッカーを乾かす方が時間かかります。
油分が多いんでしょうね。
お家でやるのは重労働だと思いますからプロにお任せしたほうがいいと思いますよ(^^;)
あらら(汗)そんな動画あったんですね。
何を考えてUPしたんですかね…
うちのお客様でもお家カットして悲惨な事になってる子がたまに来ますけど…
それをまともにしてくれと言われても…素人さんは毛の流れ無視ですからひどいもんです。
シャンプー前しっかりブラッシングするだけで後の工程が楽になりますからがんばってください♪